こんにちは!学生レポーターの小林です。
「静大トマトを知っていますか?」
今回は、静大トマトを2回に分けて紹介します。
私は少し前に、静岡アグリビジネス研究所という場所に行ってきました。
静岡駅から45分ほどバスに乗っていくと、ビニールハウスが並ぶ場所に到着します。
藤枝フィールドという本学の農学部生も利用する土地です。

スーパーで静大トマトという名前を見たことがある人もいるかもしれません。
静大トマトは、この静岡アグリビジネス研究所で作られているのです。
今回は、代表の糠谷さんに静大トマトのお話を聞かせてもらいました。
静岡アグリビジネス研究所は、今年で創立13年目になる静岡大学発のベンチャー企業です。
静岡大学農学部の教授を務め、果菜類の研究をしていた、糠谷明氏を代表として7人の社員で様々な事業を行っています。代表的な事業内容としては、静大トマトの生産・販売、農業関連分野の技術コンサルティングです。
施設を案内してもらう前に、起業の経緯を教えてくれました。
Dトレイというトマト栽培に使う特殊な容器との出会いによって、自身の研究を体系化することや現在ビニールハウスのある藤枝フィールドの有効活用、学生や就農希望者に学ぶ場を提供することなどが理由だと教えていただきました。(Dトレイは次回説明します。)
学びの場を提供するという面では、ビジネスとして学生に教育ができることの効果は大きいです。農業とビジネスを両立している知恵や経験を伝えています。また、農業をやりたい人へは、実地経験によって研修生や栽培指導を行い、農家を育てています。糠谷さんは今でも大学で講義をするなど、静岡大学での活動もしています。
次回は、静大トマトの登場です。
皆さん、ビニールハウスに入ったことはありますか。私は、初めての経験でした。
中はこんな感じです。

お楽しみに!
|