佐藤誠二先生 (人文学部学部長 経済学科 経営情報)
Q1現在どのような研究をされていますか?
ドイツ会計学、とくにEU統合に合わせた会計法制の改革,また。会計の国際化に関連した、国際会計基準(IFRSs)の形成問題について研究しています。最近では、第二の研究テーマとして、大学を中心とした教育財政問題についても研究し、成果を発表しています。
Q2ゼミでは何をされていますか?
会計学ゼミを担当ですから,もちろん会計学についてみんなで学んでいます。それ以外に,ゼミではよく懇親会(飲み会)を行っています。授業の場だけでなく,いろいろな形で学生達と語るように心がけています(もちろん,そのときに会計学をはじめいろいろと学問のことも話しています。少しだけ・・。)
Q3学生時代はどのように過ごしていましたか?
大学4年間の内,2年半は大学が封鎖されていましたので,あまり講義については記憶がありません。ただ,ゼミの指導教員お宅の離れ家に下宿していました(変わった先生でゼミの大半はこの離れ家で行っていました)ので,そこが溜まり場で,毎日のように,学生が集まり,自主研究会や飲み会を行っていました。いま,思い返すと良い思い出であるとともに,そこでの先生や先輩,同級生との語らいが貴重な財産になっているように感じています。
Q4学生時代にこれだけは読んでおけと考える書籍を教えてください。
私は,書店でざっと立ち読みし,関心をもった本は,ジャンルにこだわらず何でも買って読んでいます。学生時代もそうでした。勉強の基本書は別にして,興味有れば何でも読んでみることだと思います。
Q5在校生に向けメッセージをお願いします。
静大とくに人文学部は伸びやかな学生が多いと思います。ただし,最近の経済情勢のためか,大学の勉学よりも、アルバイトやいわゆるダブルスクール(専門学校)に学生生活の時間を多く割いている学生が多く見受けられます。各自が飛躍する潜在力を持っているのですから,大学の教師と施設を大いに活用して,さらに伸びやかに勉強してください。
みなさん台風15号の被害は大丈夫でしたか?静大や大谷では停電になったり、場所によっては断水になっていたところもあったようです。今回は静大の体育サークル棟までの道のりの被害の写真です。

文化サークル棟からの1枚です。台風も去った後で、とても空がきれいでした。
文化サークル棟からは、吹奏楽やJazz、軽音など様々なサークルの練習している音が聞こえてきます。
私は今夏休み真っ最中です。どこか旅行に行きたいなということで、8/23から8/25まで広島へ旅行に行きました。