アーカイブ | RSS |
  
投稿者 : 事務局 投稿日時: 2011-04-20 12:42:11 (977 ヒット)

エントリー


 


エントリーとは御社に興味がありますので、採用に関する情報を教えてくださいという意思表示です。まだ正式な企業への応募(御社の採用面接を受けたい意思表示)ではありません。エントリーすると企業から企業説明会の日程や選考方法など採用に関する情報が送られてきます。エントリー学生にのみ、資料を送付したり、会社説明会など、その後のステップを案内したりする企業が大半なので注意しましょう。また、エントリーしたからといって、会社説明会への出席や受験が義務付けられるわけではないので、門戸を狭めないためにも、少しでも関心のある企業には、必ずエントリーをしておきましょう。


 


投稿者 : 事務局 投稿日時: 2011-04-20 12:41:22 (930 ヒット)

プレエントリー


 


10月より多くの企業が一斉にプレエントリーの募集を開始します。


プレエントリーとは簡単に言うと貴社の採用情報に関して興味がありますという意思を示すことです。


エントリーすることによりどのような流れになるかは企業によって違います。セミナーなどの案内情報が届いたり、実際のエントリーにあたって必要となるエントリーフォームが届いたりします。興味がある企業はエントリーするように注意しましょう。


 


投稿者 : 事務局 投稿日時: 2011-04-20 12:40:14 (1019 ヒット)

インターンシップ


 


私自身は夏休みの利用法として海外へ行くことを選んだが、夏休みをインターンシップとして利用する人がいます。 インターンシップとは、学生が長期休みを利用し、企業や官公庁、非営利団体等の職場で一定の期間就業体験を行って、「会社ってこんなところ」「仕事ってこんな感じ」という経験を積むことのできる制度です。


自分の進路についての意識も持つようになったり、やるべきことを発見してその後の勉学への取り組みが変わったりといった目的意識を持つきっかけ作りにもなります。


そして最も大事なことに組織の実情・仕事の実態にふれることにより、就職後のミスマッチを防ぐという目的もあります。


 


投稿者 : 事務局 投稿日時: 2011-04-20 12:39:16 (976 ヒット)

就職活動 


 


今回から就職活動について紹介しようと思います。現在就職活動は大変厳しいです。


学生もどのように自分をアピールするか?企業はどのように学生の能力を見抜くか?とても難しい話であると思います。就活の開始は一般的に10月といわれています。ですが早い人はもう夏休みから行っている人がいます。


インターン 夏休み


プレエントリー 10月~


エントリー 


 ↓


エントリーシート提出


 ↓


WEB or筆記試験


 ↓


社員面接(数回)


 ↓


役員面接(数回)


 ↓


内定


 


投稿者 : 事務局 投稿日時: 2011-04-15 13:19:48 (1009 ヒット)

 この記事にも何回か書いていますが、私は新入生にパソコン講座をするグループ「PCSG」に所属しており、春休みは模擬講義の毎日でした。でも、身内だけで模擬講義をおこなっても気付けない事があるのではないか、また緊張感がなくなってきてしまうのではないかということで、PCSGのメンバーの友人をよんで模擬講義に参加してもらいました。


 講義の内容的に問題がでることはありませんでしたが、伝わり方がうまくできていなかったり、また講師もいつもと違う人がいるということで、少し緊張していたように思います。やはり他人からの目線も大切だと感じました。でも講義全体を通しては「とてもわかりやすかった」と友人に言われたのはとても自信につながりました。4月からいよいよ本番がはじまります。気合を入れて、頑張っていきたいと思います。


 話は変わりますが、311日に東日本大地震が発生しました。静大の付近も震度4を観測し、大きなゆれを感じました。現在、静大でもいろんなところで募金活動が行われています。


この地震の影響で、今回生協で取り扱う新入生向けのパソコンの部品が津波で流されてしまい、パソコンを作ることができないため、数に限りがでてしまい、新入生講座を行う人数も同時に減ってしまうことがとても残念です。また、多くのドリンクも製造できなくなってしまったり、東北の被害はもちろんですが全国的にも影響がでています。ちなみに静岡は2ℓの水はスーパーから姿を消し、米も少なくなってきていたり、パンもあまり手に入りません。


 ちなみに私は神戸出身なので、3歳になる前に阪神淡路大震災を経験しました。水が止まってしまっていたので、母と弟と公園に水をもらいに行っていたことだけは今でも覚えています。


私たちにできることで一番に思いつくものはやはり募金です。少しずつですが仮設住宅の建設がはじまったりと、復興に向けて動いています。少しでも協力できればと思います。皆さんも他人事と思わず協力していきましょう。また、静岡は東海大地震がいつかくるといわれているので、みなさん気をつけましょう。


 


« 1 ... 66 67 68 (69) 70 71 72 ... 74 »