アーカイブ | RSS |
  
投稿者 : 事務局 投稿日時: 2011-11-16 15:03:45 (984 ヒット)

 

静大のキャリアデザイン・就職支援のサポートアプリができました。スマートフォンを持っている人は是非登録してみてください。登録方法は共通A棟の2階の入り口にQRコードがあるので、読み込むと登録することができます。分からない場合は就職課で聞いてみてください。


投稿者 : 事務局 投稿日時: 2011-11-14 11:19:19 (956 ヒット)

 

布川日佐史先生 (人文学部経済学科 比較政策)
 
Q1現在どのような研究をされていますか?
 就労可能な生活困窮者への生活保障と就労支援のあり方について、日独比較研究をしています。
 
Q2ゼミでは何をされていますか?
 今の2年生は、職能資格制度や役割等級制度など日本型正社員の基盤となる人事管理制度がどのように運用されているか、県内企業にヒアリングをしています。
 3年生と4年生は各自のテーマにもとづいた論文の作成に取り組んでいます。
 
Q3学生時代はどのように過ごしていましたか?
 地域の人達と「学習塾」をつくり、ボランティアのようなアルバイトをしていました。
 
Q4学生時代にこれだけは読んでおけと考える書籍を教えてください。
 何でもいいから本をたくさん読んでください。


投稿者 : 事務局 投稿日時: 2011-11-11 15:44:45 (1007 ヒット)

共通教育棟の屋上に天体観測用の望遠鏡があるのをご存じでしょうか?こちらは現在屋上階に部室を持つ地学研究会が管理しています。頼めばのぞかせてくれますよ。ぜひ一度お越しを!

 


投稿者 : 事務局 投稿日時: 2011-11-09 13:45:27 (1343 ヒット)

 

 11月にある大学でのイベントといえば静大祭です。今年は18日(金)から20日(日)の3日間開催されます。
 そして今年のゲストは、「インスタントジョンソン」、「U字工事」、「ビックスモールン」、「上場軍団」、「おかもとまり」「マリア」とお笑い軍団がやってきます。19日(土)の13:30からメインステージにて行われます。もちろん入場料は無料です。行ってみる価値はあると思います。
 他にも様々な模擬店やミス・静大コンテスト、モダンダンス部や文化部や文化サークルのステージもあります。メインステージだけでなく、ねこ広場でもバンド発表を行っているので通りがてらのぞいてみるのも楽しいと思います。
 また、今年も農学祭も同時開催です。農学部でつくられた野菜の販売や、この野菜を使った模擬店も行われています。夜になるとイブニングライブもはじまります。他のステージとは違った雰囲気のライブを楽しむことができると思います。
 さらに私が所属している「生音楽同好会」は共通P棟102で3日間ライブを行っています。お時間ある方はのぞいてもらえるとうれしいです。
 生協ショップでも焼きたてパンの販売を行っています。
 しばらく大学へ来ていない方も久しぶりに遊びに来てみてはいかがでしょうか。きっと楽しめると思います。

 


投稿者 : 事務局 投稿日時: 2011-11-07 11:35:03 (1041 ヒット)

浅利一郎先生  人文学部経済学科 教授 
(静岡大学 昭和48年卒業)
 Q1現在どのような研究をされていますか?
現在の研究テーマは、大きく分けて2つあります。
 一つは、資本蓄積や景気変動にかかるマクロ経済動学理論の研究です。
マクロ経済学は国民経済を巨視的(マクロ的)に把握し、その構造、パフォーマンス、
運動等を理論的に理解するとともにマクロ経済政策の基礎理論を提供します。マクロ
経済動学理論は、なかでも経済成長や景気変動を研究対象にします。最近は、数学や
物理学の分野で研究が進んでいる複雑系の理論などを応用する経済変動の理論研究に
取り組んでいます。
 もう一つは、産業連関分析の実践的な拡張として、公表されている国や都道府県の
産業連関表を用いて、地域間連結産業連関表を作成し、地域経済分析に応用できる実
践的な理論と方法の開発に取り組んでします。地域経済に関心ある人や地方自治体の
政策担当者が、だれでも地域間連結産業連関表を作成し活用できるようにすることが
目的です。
 Q2ゼミでは何をされていますか?
 ゼミの共通のテーマは、「マクロ経済理論とそれに基づく日本経済の分析」です。
2年生は、経済数学とマクロ経済学の基礎理論を勉強し、3年生は日本経済の時々の
問題(失業、不況、デフレなど)を選び実証的なデータに基づき理論的に分析し、ゼ
ミ共同論文にまとめます。4年生はこれまでの勉強を踏まえ、自らテーマを決め、卒
業論文に取り組みます。
 Q3学生時代はどのように過ごしていましたか?
 学生時代(1969~73年)はいわゆる「大学紛争」期でしたので、学生運動にも参加
しましたが、勉強には常に関心を持っていました。学生運動などで納得できる勉強が
できなかったこともあり、大学院に進学しました。
 Q4学生時代にこれだけは読んでおけと考える書籍を教えてください。
 書名は挙げませんが、次の2つテーマは学生時代にきちんと勉強することが重要です。
ひとつは、統計学の勉強、データをきちんと取り扱うことは、分野を超えて現代人の基
本的な素養です。もうひとつは、歴史の勉強、これも専門にかかわらず自らの生き方や
考え方を形成する上で大切だと思います。
 Q5在校生に向けメッセージをお願いします。
 人生のうちの貴重な学生時代を大切にして、今にしかできないことに全力をかたむけ
て下さい。

 


« 1 ... 65 66 67 (68) 69 70 71 ... 78 »