皆さんこんにちは!
学生レポーターの小林です。
あけましておめでとうございます。これからも関心のあるテーマを掲載していくつもりです。
本年もよろしくお願いします!
さて、今回は私が受講している講義についてのレポートです。
私は現在、経済学科3年生なのですが、中小企業の経営者の方が大学で講演をするという講義を履修しています。
講義では、静岡県中小企業同友会という組織の方から、経歴や生い立ちを聞くことができたり、哲学や考え方を共有してくれます。
飲食や製造、建設、サービス・・・。
企業の事業内容や形態、働き方はそれぞれ異なり、様々な企業を知ることができます。
毎回印象的なのは、経営者になる前のストーリーです。
生まれ育った環境が厳しい状況であったり、社会人になってブラック企業に入ってしまったなど、実際に聞くとすごさ・リアルさを体感できます。
中には、転職を続けた後に経営者になった人や事情により突然経営者になった人がいました。
また、すべての方が中小企業は地域との関わりが重要であると言及していました。
ある企業では、伝統文化を学生が学ぶことができる体験イベントを開催し、ある企業は配達サービスの一環として地域の安全パトロールをしているようです。
私は、特に経営者の方々の考えや経験を聞くことがとても興味深く、関心を持って聞いています。人をまとめる立場において、利益を追求するということは難しいということが想像できますよね。
当然、話の中には社員がやめてしまったり、業績が落ちてしまったりいい話ばかりではありません。それも含め、社会・経営の厳しさを知る良い機会だと思います。
私はもう少し講義が続きますので、少しでも自分のものにできるように頑張ります!
それでは!
人文社会科学部経済学科 小林
- 交換留学レポート⑥フィンランド、ヘルシンキ (2023-11-10 19:25:12)
- 交換留学レポート⑤エストニア、タリン (2023-11-01 22:33:16)
- 交換留学レポート④寮の紹介 (2023-10-20 10:56:03)
- 交換留学レポート③ケメリ国立公園 (2023-09-30 17:32:08)
- 交換留学レポート②リガの様子 (2023-09-13 17:16:58)
- 交換留学レポート①リガ到着! (2023-08-29 04:32:35)
- 交換留学に行きます (2023-07-31 12:17:48)
- 人文自習室のご紹介 (2023-07-14 14:30:37)
- 静岡大学岳陵会 本部・静岡支部合同総会に参加しました (2023-06-26 15:35:54)
- 2030松崎プロジェクトのご紹介 (2023-06-21 10:26:30)