こんにちは!学生レポーターの小林です。
最近は寒いですね。雪がほぼ降らない静岡でも、少しだけ降ったようです。
たまには雪が降るのを見ることも風情があっていいなと思いました(笑)
さて、入試の時期ですね。皆さん頑張っているでしょう。
今回は、私の入試の経験を紹介しようと思います。
私は地元下田市の高校に通っていたわけですが、しっかり勉強を始めたのは高校3年生の夏休みになってからだったと思います。
英語と世界史が得意でしたが、数学と国語が苦手だったことを覚えています。
何も計画を立てず、とりあえずできることをやっているような状況でした。
振り返ると、まだまだ無駄にしている時間があったり自分の弱みの把握が足りなかったと思います。
この時期に私の友人がすごい人であるということに気づきました。彼は常に勉強しているというわけではありませんでしたが、勉強を始めてからの集中力がすごく効率的にやっているように見えました。とはいえ、私よりも勉強をしていましたが。
実際結果も常にすごく、彼から大学合格の連絡をもらった時もそれほど驚かなかったです。
その時から彼は、パーソナリティも含め私の尊敬する一人になりました。
まあ何とか頑張って勉強しセンター試験を受けたわけですが、試験結果は過去受けた模試などと比べ最高の結果でした。試験当日はそれほど緊張しませんでしたが、採点しているときは心臓のバクバクがすごかったです。
試験の数日前から何人かに応援してもらいましたが、私は本当に元気が出ました。人によっては重圧に感じてしまう人がいるかもしれませんが、私は応援されることが好きです。
学校に戻ってからはクラスの同級生たちもいろいろな感情があって、現実を見たような気がしました。
そんな感じで静岡大学に合格し、現在あの坂を上っているわけです。
受験生は本当にすごいと思います。私はあれだけ緊張する経験はこれまでありませんでした。
大学受験、高校受験などいろいろな試験があると思いますが、きっと今後の考え方に影響を与えます。受験期に感じたことや出会った人などが濃い思い出になる興味深い時間だと思います。受験がある方は頑張ってください。
自分は新たな挑戦をしてみようと思います。
人文社会科学部経済学科 小林
- 岳 同窓会だより (2023-03-15 16:54:29)
- インターンシップの感想 (2023-02-27 10:23:32)
- 入試倍率を見て 2023年 (2023-02-17 13:49:28)
- 受験の思い出 (2023-02-05 23:02:51)
- 履修中の講義について:中小企業の経営者講演 (2023-01-21 13:24:14)
- 静岡アグリビジネス研究所② (2022-12-19 20:24:56)
- 静岡アグリビジネス研究所① (2022-12-10 11:19:09)
- 100周年記念事業に参加しました (2022-12-02 13:25:23)
- 旧制静岡高校 資料室 (2022-11-22 16:35:27)
- 100周年記念事業 告知 (2022-10-31 14:07:15)