みなさん、こんにちは!学生レポーターの小林です。
だんだん、暑くなってきましたね。
梅雨の時期は雨が多く、学校に行くのも大変ですよね。
さて今回は、私が最近知った「2030松崎プロジェクト」を紹介します。
2030松崎プロジェクトは、持続可能な2030年の松崎を目指し、協力と対話によって実現していく活動です。
「次世代と住み続けられまちを共に築く」「新しい観光の可能性を目指す」という柱を軸に、地元の中高生を主体としているプロジェクトになっています。
実際に中高生が中心となって作成された2030松崎ゴールs1.0に基づき、活動が行われているようです。
松崎町、静岡大学、松崎町観光協会、伊豆半島ジオガイド協会によって2020年に発足し、同年に第1回シンポジウムが行われました。
また、松崎町の自然資源を調べたり観光のプロモーション活動の様子はHPに掲載されています。静岡大学の学生も参加しているようです!
個人的には、私の地元が松崎町の隣だったことや、いろいろな事情で松崎のことは身近に感じています。フレンドリーな人たちがたくさんいますし、多くの人に訪れてほしいと思います。地元の中高生が活躍することで経済的にいい循環が生まれそうですね。
町内外問わず、だれでも参加できるようです。幅広い年代が活躍しているため、是非HPに行ってみてください。
(2030松崎プロジェクト)
https://sites.google.com/view/matsuzaki-shizudai-top/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?authuser=0
人文社会科学部経済学科 小林
- 交換留学レポート⑥フィンランド、ヘルシンキ (2023-11-10 19:25:12)
- 交換留学レポート⑤エストニア、タリン (2023-11-01 22:33:16)
- 交換留学レポート④寮の紹介 (2023-10-20 10:56:03)
- 交換留学レポート③ケメリ国立公園 (2023-09-30 17:32:08)
- 交換留学レポート②リガの様子 (2023-09-13 17:16:58)
- 交換留学レポート①リガ到着! (2023-08-29 04:32:35)
- 交換留学に行きます (2023-07-31 12:17:48)
- 人文自習室のご紹介 (2023-07-14 14:30:37)
- 静岡大学岳陵会 本部・静岡支部合同総会に参加しました (2023-06-26 15:35:54)
- 2030松崎プロジェクトのご紹介 (2023-06-21 10:26:30)