アーカイブ | RSS |
  
投稿者 : 事務局 投稿日時: 2022-09-12 13:42:50 (206 ヒット)

 こんにちは! 学生レポーターの小林です。

 

9月に入り、夜は涼しくなってきましたが、日中はまだ暑い日が続きますね。

さっそくですが今回は、大学の異空間とも感じられる場所についてレポートしていきます!今回は、見所満載ですので3つに分けてレポートします。

 

<キャンパスミュージアムへ>

みなさんは、静大に博物館があるのをご存じでしょうか?

「キャンパスミュージアム」という、静岡大学が研究や教育で蓄積してきた資料を展示している場所があるのです。

 

図書館前の円形階段が見える広場から北側に向かうと、理学部B棟に三つの入り口が。向かって右にキャンパスミュージアムという文字。ここには、初めて来たのでちょっとした緊張感をもって中に入ってみました。

キャンパスミュージアムがどんな所かというと・・・

 

キャンパスミュージアムは、1999年に始まりました。

それから年に数回、遺跡の発掘物や生物の標本の企画展を開催したり、静岡大学の歴史や試料を解説する講座を行ってきました。

2021年、理学部B棟の改修を経てリニューアルオープンしました。現在の館内は薄暗く、落ち着いた雰囲気のモダンな博物館です。

 

今回は、考古学を専攻している外山さんと運営に携わる宮澤先生に案内していただきました。

 

 

<展示>

それでは、ここからは展示を見てきましょう。

 

エントランスに入ると、「解説がない展示物」が。

積み重ねられた標本箱、研究道具と思われるものが雑然としています。

宮澤先生によると、「アカデミックな異空間」をコンセプトにしているそうです。

 

中に入ると、考古ゾーン、芸術・音楽ゾーン、自然史ゾーン・標本ゾーン、第五福竜丸事件と静岡大学ゾーンを楽しむことができます。今回は、印象に残ったものや代表的なものを紹介していきます!

 

と、行きたいところですが

展示品紹介は次回の学生レポートにて!

 


投稿者 : 事務局 投稿日時: 2022-06-13 16:44:51 (379 ヒット)

 2022年旧制静高~静大文理・人文・理学部~創立100周年記念事業

 

2022年、静岡大学人文社会科学部と理学部の前身である旧制静岡高等学校は創立100周年を迎えます。

静大岳陵会と理学同窓会は静岡大学の将来も見据え、「知をつなぎ、新たな100年へ」をテーマに20221119日(土)、静岡市のグランシップで「100周年記念トーク」(静大、同大人文社会科学部、理学部後援)を開催します。

新型コロナウイルスは発生以来、全世界に広がりとどまる気配はありません。私たちは連携してコロナに対応することはもちろんですが、コロナ後の世界も考えなければなりません。今後、急速に導入が加速されるAI(人工知能)との関わり方も踏まえて、私たちはコロナ後、どのように生きていけばよいのか、また静大の将来像は? 世界的な企業のトップ、大学で情報を専攻する教授、危機管理に詳しい教授ら静大OB4氏が登壇し、大いに語り合います。

 

「コロナ後の世界、日本~文理融合時代の知を鍛える」

               ―AI(人工知能)との関わりも踏まえて―

(主催)静岡大学岳陵会、理学同窓会(後援)静大、同大人文社会科学部、理学部

(開催日)20221119日(土)(会場)グランシップ大ホール・中ホール 入場無料

 

  記念講話 須藤 修氏 中央大学教授、東京大学名誉教授

       「デジタル社会に向けた希望と課題―AIとメタバースに焦点を当てて」

記念トーク・座談者

 ・石橋秀一氏 ブリヂストン 取締役 代表執行役GlobalCEO

         人文9回 法学 1977年卒

 ・日色 保氏 日本マクドナルドホールディングス 代表取締役社長兼CEO

         人文20回 法学 1988年卒

 ・須藤 修氏 中央大学教授、東京大学名誉教授(情報学 特に医療情報学、機械学習)

         人文12回 経済 1980年卒

 ・岩田 孝仁氏 静岡大学防災総合センター特任教授(元静岡県危機管理監)

         理学部 地球科学 1979年卒

進行役

 

  ・日詰 一幸氏 静岡大学学長

 

 

※参加を希望される方、下記アドレスから申し込みください。 ↓

 

 

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe9XJni1KMwwkqxBNPCa5_d-WaIezeqQ9p85T9x6ZHh5RZZwg/viewform

 

 

   QRコードはこちら


投稿者 : 事務局 投稿日時: 2022-06-13 16:32:16 (470 ヒット)

 

2022年旧制静高~静大文理・人文・理学部~創立100周年記念事業

 静岡大学岳陵会(文理・人文・人文社会科学部同窓会)

   静岡大学理学同窓会

―「知をつなぎ、新たな100年へ」―

2022年、静岡大学人文社会科学部と理学部の前身である旧制静岡高等学校は創立100周年を迎えます。静大岳陵会と理学同窓会は静岡大学の将来も見据え、「知をつなぎ、新たな100年へ」をテーマに20221119日(土)、静岡市のグランシップで「100周年記念トーク」(静大、同大人文社会科学部、理学部後援)を開催します。新型コロナウイルスは発生以来、全世界に広がりとどまる気配はありません。私たちは連携してコロナに対応することはもちろんですが、コロナ後の世界も考えなければなりません。今後、急速に導入が加速されるAI(人工知能)との関わり方も踏まえて、私たちはコロナ後、どのように生きていけばよいのか、また静大の将来像は? 世界的な企業のトップ、大学で情報を専攻する教授、危機管理に詳しい教授ら静大OB4氏が登壇し、大いに語り合います。

 

記念トーク仮題「コロナ後の世界、日本~文理融合時代の知を鍛える」

                 ―AI(人工知能)との関わりも踏まえて―

(主催)静岡大学岳陵会、理学同窓会(後援)静大、同大人文社会科学部、理学部

(開催日)20221119日(土)(会場)グランシップ大ホール・中ホール 入場無料

  記念講話 須藤 修氏 中央大学教授、東京大学名誉教授

       「デジタル社会に向けた希望と課題―AIとメタバースに焦点を当てて」

記念トーク・座談者

 ・石橋秀一氏 ブリヂストン 取締役 代表執行役GlobalCEO

         人文9回 法学 1977年卒

 ・日色 保氏 日本マクドナルドホールディングス 代表取締役社長兼CEO

         人文20回 法学 1988年卒

 ・須藤 修氏 中央大学教授、東京大学名誉教授(情報学 特に医療情報学、機械学習)

         人文12回 経済 1980年卒

 ・岩田 孝仁氏 静岡大学防災総合センター特任教授(元静岡県危機管理監)

         理学部 地球科学 1979年卒

進行役

  ・日詰 一幸氏 静岡大学学長

【予定】午前1030分~1150分 静大吹奏楽団記念演奏(昼休み)・午後1時~150分 式典 ・2時~5時 講話 トーク 旧制静高の資料や両同窓会、大学、両学部関係の資料の展示        (コロナ感染状況により事業を変更する場合もあります)

問い合わせ〉 静岡大学岳陵会事務局 ℡&fax 054-238-5148(静岡大学共通教育A棟)

 

     静岡大学理学同窓会 ℡&fax 054-238-3081(静岡大学理学部内)


投稿者 : 事務局 投稿日時: 2022-03-04 11:20:43 (564 ヒット)

 

令和4年度版会員名簿発行のお知らせ

 

このたび、令和4年度版岳陵会会員名簿を発行する運びとなりました。

「安全」「正確」なデータ管理のため、同窓会を総合的にサポートする専門会社

株式会社サラトに業務を委託しています。

同社より確認はがきや名簿購入の案内を発送して作業を進めてまいりますので、

ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 

 ●名簿発行日 : 令和4年12月下旬

 ●体   裁 : A4判(約520頁)

 ●名 簿 価 格  : 4,800円(送料・税込み)

 

 【名簿作成委託先】

 株式会社サラト(兵庫県姫路市)

  ホームページ htts://salat.co.jp 

 

 案内文はこちら


投稿者 : 事務局 投稿日時: 2022-03-04 10:53:25 (286 ヒット)

 静岡大学のホームページ 「静岡大学同窓生によるリレーエッセイ」に

山下 徹様(人文10回 人文学部 経済学科卒)の投稿が掲載されています。

ぜひご覧ください。

 

HPはこちらから ↓ ↓

 https://www.shizuoka.ac.jp/essay/


« 1 2 3 4 (5) 6 7 8 ... 75 »