もうひとつは、生音楽同好会のクリスマスライブです。このライブは、チケットを売って外部のお客さんをよんだり、オードブルを用意したり、サンドイッチやケーキは部員の有志でつくりました。当日は装飾もしてクリスマスムードもバッチリでした。
1バンド目はコギワラというジャズだけどジャズじゃないトランペットとサックス、ピアノ、ベース、ドラムの楽器だけのバンドです。はじめからぶっ飛ばして、スピード感のある演奏をしてくれ、会場も盛り上がりました。2バンド目のNoelは女の子バンドで会場も華やかに、そしてクリスマスソングを歌ってくれました。とくに、マライアキャリーのド定番は最高でした。3バンド目のThe Abalonesは2年生男の子バンドで、洋楽を演奏しかっこよくきめてくれました。ギターのソロもとてもかっこよかったです。4バンド目のxyzは全員3年生のオリジナルソングで、ボーカルの2人はサンタの衣装を着ていました。今回も新曲2曲を披露してくれて、気持ちもほっこりしました。5バンド目のナカムラタツキは、フォークオリジナルの弾き語りで、会場を癒してくれました。そして最後は私も参加した生音有志の合唱です。練習も全員そろってなかなかできませんでしたが、なんとか無事披露することができました。結果はどうであれ楽しめたのでよかったです。
終わって片づけしてからは打ち上げのコンパです。このライブで幹部も交代ということでとても盛り上がりました。外部のお客さんは少なかったような気がしますが、ライブも成功して終わることができてよかったです。これから幹部は1年生に変わりますが、頑張ってほしいと思います。
こんにちは。前田晟沙です。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
12月と言えばクリスマスですよね!静大も生協にクリスマスツリーを置いたり、教育B等ではイルミネーションも行われたりクリスマスムードでした。そんな中、私は2つのクリスマスイベントに参加してきたので報告したいと思います。
まず一つ目は、袋井のこども会のクリスマス会で生演奏をしてほしいと頼まれ、生音の友人と一緒に小学生100人くらいの前で演奏してきました。
1曲目は「崖の上のポニョ」を鍵盤ハーモニカ2本とリコーダーとギターという珍しい構成で演奏しました。私ははじめて鍵盤ハーモニカをやらせてもらったのですが、なかなか自分が考えているような音楽の表現ができなくて難しかったです。2曲目にはリコーダーと鍵盤ハーモニカで「ピタゴラスイッチ」、3曲目にはギターとクラリネットで「あわてんぼうのサンタクロース」を演奏しました。これもまた珍しい編成で、曲のアレンジをしたりとても楽しかったです。4曲目はリコーダーと鍵盤ハーモニカで「ハイホー」、5曲目にはピアノとクラリネットで「ミッキーマウスマーチ~小さな世界」とディズニー曲をまとめてやりました。6曲目にはこの季節になるとお店でもよく流れる「そりすべり」をピアノとリコーダーとクラリネットとパーカッションで演奏しました。音源の耳コピは難しかったけどなかなかいいものができました。最後には「トトロ」を鍵盤ハーモニカとクラリネットとウクレレとギターという珍しい編成で子供たちも一緒に歌ってくれたり、とても楽しかったです。
でも私たちは所詮子供と思っていたのか、あまり緊張感もなかったせいか失敗も多かったです。またサークルライブでリベンジすることが決まってるので、また練習も頑張りたいと思います。
静大祭の2・3日目に行われたフットサル大会に出場し、40チーム中3位になった教育学部数学科3年生チームの友人に感想を聞いてきました。
1日目は1グループ3チームのリーグ戦でした。この中で1位になれば次の日の決勝トーナメントに進めます。そして迎えた初戦。その相手は…馬術部の方たち。
一応数学科とは言っても、高校でサッカー部キャプテンを務めたやつ、選抜に呼ばれたやつ、そして普通にうまいサッカー経験者たち。初戦は楽々突破できました。
そして2戦目も勢いに乗って勝ち、みごと決勝トーナメントにコマを進めました。この時点ですでにベスト8です。
2日目、決勝トーナメントに残っているのはもはやサッカーサークルとかサッカー部とかそんなやつらばかりです。そこになぜか残っている数学科…もうこれは勝つしかねぇ!!
そして1回戦、決死の攻防が続きお互い点を取れぬまま勝負はPKにもつれ込みました。
2本目、相手のシュートをGKがセーブ!!勝ったか!?…しかし味方もシュートを外す…その後何と相手も外す!!そして最後のキッカーが決めて1回戦突破!!ベスト4進出!!
しかし喜びもつかの間、「試合だよ~」とキャプテンに言われ、連戦…そこはもう21歳のおっさんたち、体力はなく0-4でぼろ負けでした。
その後2試合空いて迎えた3位決定戦。点の取り合いになり数学科1点リード。最後3分は相手のGKまで攻めてくるという猛攻でしたが、耐えきってギリギリの勝利!!なんと3位になることができました。賞品はドンキの袋一杯に入ったお菓子をもらいました。
みんなで優勝に向かって頑張る、ただそれだけのことですが、中学生の部活のような一体感を味わうことができ、とても気持ちいい経験ができました。
来年も出るらしいので、体力をつけて出直してきます!!
こんにちは。前田晟沙です。
予告していたように今年の静大祭の報告をしたいとおもいます。
まず私が所属している「生音楽同好会」のライブが3日間行われていました。私は2日目に管楽器バンドの「ゆかいななかまたち」に出演しました。1曲目に「ムーンライトセレナーデ」を演奏したのですが、ソロも成功して一安心でした。2曲目には有名な「ルパン三世」を演奏しました。トランペットとサックスのソロもとてもかっこよく決まり、予想以上に会場も盛り上がり最高のステージになりました。
2・3日目には、たくさんのOB・OGさんも来てくれて、ライブもとても盛り上がりました。
弾き語りをしている子もいたり、バンドで演奏した子もいたり、オリジナルの曲をやる子もいたり、本当に3日間楽しいライブになりました。
また、たくさんの模擬店もでていて何を食べるかとても迷ってしまいましたが、フランクフルトやお好み焼き、たこ焼き、スープ、おでん、タピオカドリンク、フルーツポンチなど3日間いろんなものを食べることができ、どれもとてもおいしかったです。
藍坊主のステージでは私はあまり見ることができませんでしたが、たくさんの人が集まりとても盛り上がっていました。
次の記事には静大祭の2・3日目フットサル大会に出場した友人の話を書いていきたいと思います。
海外旅行保険情報
海外旅行は注意することがあることを述べました。今度は海外旅行保健について述べたいと思います。
海外旅行保険の利用は大きく2つあると考えられます。
1) クレジットカード付帯保険
2) 保険会社の旅行保健
クレジットカード保健は保険料がタダですが、出発の航空券やツアー代金をクレジットで払う必要があります。また保険会社の保険は費用が多少掛かります。50日間では15000円程度でした。ここからは実際利用する上での注意を説明します。
1) 買った証拠を残す
旅行のために購入したものはすべってレシート保証書を取っておきましょう。後で盗難保険の申請に必要になります。
2) 警察に盗難届をもらう
海外では誰も助けてくれません。何かあったら即警察に行きましょう。
その他もあらゆる事件に関してその証明を取ることを意識しましょう。
これだけすれば後は保険会社に連絡すれば対応してくれます。