アーカイブ | RSS |
  
投稿者 : 事務局 投稿日時: 2019-02-06 16:11:28 (485 ヒット)

みなさま、こんにちは!

 

学生レポーターの池田です。

 

一年の始まり、睦月もあっという間に過ぎましたね…

お正月があって、学校が再開して、就活して…

 

広大なアルプスの山に寝転んで一日中雲の流れを眺めていたい

なんて思いながら、結局期末のレポートやエントリーシートに追われております。

 

スイスに行けるのは老後ですかね~

若いうちはエネルギーやバイタリティがあるので、

いろんなことに挑戦してみようと思います!

 

 

 

今回は、私の所属する中国言語文化学科での最近の活動についてお伝えします!

 

 

↑王先生特別講義のようす

 

先日125日の土曜日に、静大で中国語を教えていらっしゃる王元武先生の特別講義がありました。

王先生は今年70歳になられ、退官なさるということで、

今回が大学で行う最後の授業だったのです。

 

大学12年の頃、毎学期一コマは王先生の中国語の授業に参加しておりました。

先生は北京のお生まれです、発音が北京訛りで、

中国語の先生の中でもとりわけ美しく聞こえました。

これは先生が美声の持ち主であることも影響していますが()

 

一年生の頃、王先生の超人伝説(?)的な噂がありました。

 

たとえば、

中国語の先生でありながら、

医者でもあり、

音楽に精通しているらしく、

はたまた俳優だったとか!?

 

というのと、先生の紳士的なご容貌、ご振舞いが

より一層王先生の神秘的な魅力を引き立てていましたね!

 

 

…話が飛躍しすぎましたね、最終講義の内容に戻ります。

 

先生は東洋医学・漢方について研究をなされて来られたということで、

今回は『~東洋医学から健康に~ 暮らしに役立つ漢方と薬膳入門』という

題目で講義をしていただきました。

 

まず日本の漢方・東洋医学の歴史について、

近代になる1894年の帝国医学で、それまで漢方が主流だったのを

西洋医学に取って替えられたため、東洋医学は存続の危機に陥りました。

1960年代に漢方を復活させる声が上がり、ようやく厚生省に認められたとのことです。

 

現代日本で、医学といえば西洋医学が中心なのはこういった歴史があったからなのですね。

 

そういえば、私も漢方の本場・中国に留学していたころ、

病院には必ず『漢方薬』と『西方薬』の処方の場があり、

そこには明確な区別があったのを思い出しました。

 

薬膳に関連して、

全ての食べ物は寒性と熱性のものに分けられるそうです。

例えば緑茶は寒性で、烏龍茶と紅茶は熱性のもの、であり、

それぞれの作用が違い、

炎症を起こしている時には寒性の緑茶を飲むのがよく、

冷え性には発酵茶である烏龍茶や紅茶を飲むのがよいのだとか。

 

漢方は未病先防で病気の予防が重要なのでも、普段からこのように

身体に良いものを摂ることや生活リズムを整えることをオススメしていました。

 

 

医学というと自分には到底理解のできない難しい話のように感じていましたが、

日常生活・普段の食事において実践できることが多く、

とても興味深く最後まで聞いていました。

 

風邪が流行っている時期ですので皆様もぜひこの機会に

薬膳・漢方について習ってみてはいかがでしょうか??

 

 

↑講義後は台湾料理店で送別会

 

 

講義の後には大学近くの台湾料理店でみんなでご飯を食べました。

王先生と、中国言語文化コースの今年の卒業生一名の送別会となりました。

 

同級生が卒業…あっという間に四年間過ぎ去りましたね。

彼はもう中国に帰ってしまうとのこと。

 

王先生静大で30年以上の教鞭を取って頂きありがとうございました!

 

2人とも、これからも元気にお過ごしください。

 

来年のこの日をすがすがしい気持ちで迎えられるように、

後悔を残さないように、

一年間過ごしたいと思わされました。

 

 

とにかく今は

レポートを終わらせてきます()

 

それではみなさま今月も頑張っていきましょう。

ごきげんよう!

 


投稿者 : 事務局 投稿日時: 2019-01-25 11:11:36 (545 ヒット)

みなさんこんにちは!

学生レポーターの鷲山です。

 

前回、センター試験について記事を書きましたが、世間でも盛り上がっているそうですね……。英語のリスニングにびっくりするようなキャラクターが登場したとのことです。

 

個人的には、国語の問題が毎年気になります。どのような文章が出題されているのか、言語文化の学生としてはやはり興味深いところなのです。今年は古文が話題になっていたようですが、個人的には漢文が杜甫による散文だったということに惹かれました。杜甫の詩は授業でやりましたが、どの作をとっても美しい詩のです!彼の詩は感情の迸りが凄まじいのですが、千年以上も前の人間の詩が……((以下略

 

 

さて

 

 

先週は福岡に行ってきました。

何度も申し上げている通り、私は福岡市での就職を目指しています。

今回はインターンシップも行ってきたのですが、メインは福岡検定でした。

 

福岡の「通」度を試す検定なのですが……難しかった……。

合格している自信は全くないです。

 

しかし勉強は楽しいものでした。

 

今回の検定のテーマであった「博多旧市街」を実際にまわってきました。

博多旧市街とは、中世に貿易地として栄えた博多の中心地を指します。

今でも、博多駅から徒歩十分の所に、お寺が集まっている場所があるのです。

 

すれ違う人の半分が外国人、というほど観光客であふれかえる博多ですが、博多旧市街の辺りは観光客も少なく、ひっそりとしていました。

 

 

ういろう、という名前の由来である陳外郎は中国の医師で、気つけや胃腸病に効く「透頂香(とうちんこう)」の製法を日本に伝えました。この碑がある妙楽寺は、ういろう伝来の地と言われているそうです。ういろうに福岡のイメージはなかったので意外でした。

 

 

 

こちらは東長寺、というお寺の前にあった碑です。

東長寺は、かの弘法大師が日本で一番始めに開いたお寺だと言われています。

この碑、よく見て欲しいのですが、左側に「西安 青龍寺」と書いてあります。

西安、かつて私が訪れた中国の地です。西安の街にある「青龍寺」も、弘法大師が開いたお寺でした。その住持さんが、密教が日本に伝来した最初の場所だよ、ということでこの碑を与えてくださったのでしょう。

 

境内には福岡大仏が鎮座しています。その他にも五重塔があったり、黒田家当主のお墓があったりと、見どころ満載でした。(そっちの写真は無いんかいという話ですが)

 

 

 

龍宮寺、というお寺にあった碑です。

人魚、とはあの人魚のこと。その昔、博多津で捕らえられた人魚が、吉兆としてこのお寺に納められたそうです。龍宮寺、というお寺の名前も人魚にちなんで改称されたものなんだと。お寺なのですが、門をくぐって最初にあったのは小さな神社でした。神仏習合!

 

 

 

寒空の下、様々な物を訪ね歩いたのですが、気付けば石に刻まれた文字ばかり記事にしていましたね……。

 

 

たまたまかもしれませんが、博多ではよく猫を見かけました。

こちらは聖福寺、という栄西が開いたお寺にいた猫。栄西は日本に茶をもたらした人物として有名ですが、島田駅にもその像がありますね。

 

 

今回は、博多の新たな魅力を発見できました。

静岡にも、このように隠れた名所があるんじゃないかな~と思うようになっています。

静岡の魅力も、いつか発信できるようになりたいです。

 

 

それではまた!

 


投稿者 : 事務局 投稿日時: 2019-01-18 14:17:20 (555 ヒット)

みなさんこんにちは!

学生レポーターの鷲山です。

 

インフルエンザの警戒メールが学務係から届きました。全国的にも流行が始まっており、既に学級閉鎖が出ている県内高校もあるそうです。

気を付けなきゃなあと、図書館等人がたくさん集まるところではマスクを着用しています。

 

テストやインターンシップの迫る今、インフルエンザにかかったらえらいこっちゃです……。皆様もどうぞ、お気をつけくださいね。

 

人文学務手前の様子。後ろの山茶花(椿?)がきれいです。

 

 

突然ですが問題です

 

今現在、全国で最もインフルエンザに警戒している人々といったら、誰でしょう?

 

 

そう

 

 

 

大学受験生!!!

 

 

 

今年も、センター試験の時期がやってまいりました。

 

 

 

センター試験も、あと2回で終わってしまいますね。少し前ですが就活ルールの解禁時期も発表されました。平成の終わる今、旧来的なものを振り払うように、時代がどんどん変わっているような実感があります。

 

 

私は静岡市内の高校に通っていたのですが、県立大学でセンター試験を受けました。立派なレンガ造りの校舎を、今でも覚えています。

我らが静岡大学も、センター試験を受ける高校生にとっては思い出の大学になるのだなあ、としみじみしています。

入学を考えている受験生たちは、勝負の地と感じるのかもしれませんね。

 

 

冬らしい光景。私の手袋と同じだったので、思わず荷物を確認しました。

 

先生方も、お忙しい中試験の監督をされるそうです。

受験生当時は思わなかったのですが、ありがたいことですね。今更感謝しております。

 

 

一年間の努力を試す時。がんばれ、受験生!!

 

 

 

 

それではまた!

 

 


投稿者 : 事務局 投稿日時: 2019-01-16 11:08:13 (409 ヒット)


みなさま、こんにちは!


 遅くなりましたが


新年明けましておめでとうございます


今年も宜しくお願い致します!


  


今年2019年は、個人的には就活や卒論があるため中々忙しい一年になりそうです。


 特に就活に関しては、今後の人生に大きく影響することですので、悔いのないよう全力で取り組みたいです。


 


みなさま、年末年始はいかがでしたか?


 


私は友達とディズニーシーに行ったり、


鷲山さんと一緒に3日間の就活セミナーに参加したり、


家族と旅行に行ったり、


やっぱりバイクに乗ったりしてました。


 


あと検査はしていないのですがインフルエンザにかかったようでした()


久しぶりに風邪をひいて…あの悪寒が止まらない感覚、イヤですね~


解熱剤を飲んだら次の日には熱が下がったので、ただの風邪かと思っていたら、


姉と友達がインフルにかかったのでおそらく私がうつしてしまったようです…


申し訳ない!


 


みなさま、風邪をひいたら早めの受診をお勧めいたします!


  


さて、今回の記事は何を書こうか迷っていたのですが…


 最近の活動も専ら就活に関連してのことが多いので、そちらについてレポートしようかなと思います。


  


 


↑共通L棟の0階に掲示してありました。


 


来たる3月の就活解禁に向けて、合同説明会の告知もたくさん掲示されるようになりました。


 


こちらの写真は、静大の体育館で開催されるものです。


あまり業種を絞ってない方やそうでなくても、就活をしている中で、


こういった説明会で知らなかった企業と出会ったり、


またはやりたかった業界で内定がもらえなかったりして、


思っても見なかった職に就くことになったと、同級生たちは言っておりました。


  


ドキドキですね…私も最近はパイロット・航空業界以外の職も見なくては!と思い車業界の営業のお仕事や、食品、金融、ホテル、流通などいろんなものを見ております。


 


 


↑選考の材料となる能力テスト対策


 


 


ちなみに私の周りの人言の学生は、


公務員や教員・金融関連の職に就いた人が多いイメージですね。


 


 


冒頭で鷲山さんと就活セミナーに参加したと書きましたが、


そこでは企業研究の仕方や、エントリーシートの書き方面接のマナー、質問の答え方、グループディスカッションの仕方などを学びました。


 


最近の私の課題としては、


話すネタはたくさんあるのですが、魅せ方が全くできてない、というのがあります。


エントリーシートにしても、面接にしても、


自分の経験や性格、目標目的を整理して言語化するのはかなり難しく、大変(面倒?)だと感じました


 


 


せっかく伝えたいことがたくさんあるのに、うまく伝えられなくてもどかしくなってしまいます。


 


 


↑面接で聞かれる質問の代表例


 


 


どこでも聞かれるような質問に関しては、今のうちに準備をしておくのがいいですね!


 


あとセミナーに参加したあと、実際にインターンシップでグループワークをしたのですが、


論理的に考えられるようになっていたり、場の進め方がわかってきたりと自分でも成長を実感しました。


何事も慣れですね。


 


 


最近では静岡駅南口の静岡ジョブステーションや、大学の就職支援室でも面接練習や相談をさせてくれる場があるので積極的に利用しています。


 


自分の納得する就職活動になるように…


 


頑張りますので


どうか人事担当の皆様、宜しくお願い致します!!!


 


それではこの辺で


 


ごきげんよう!


 


投稿者 : 事務局 投稿日時: 2019-01-09 11:00:54 (472 ヒット)

みなさんこんにちは!そしてあけましておめでとうございます!

学生レポーターの鷲山です。

 

11月ぶりですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか……。

先月は多忙につき記事をアップできませんでした。

代わりに!今月は毎週記事をアップする予定です!頑張ります!

 

 

今回の写真は12月の鷲山写真館をお送りします

こちらは、SPACの「歯車」を見に行った帰りの西の空です。@グランシップの広場前

 

 

さて

 

 

2019年。いよいよ就活生としての年がスタートしました。

しかし、現在私は就活に対してモヤモヤを抱えております。

 

それは

 

アピールすべきは 「利己」 か 「利他」 か⁉

という問題です……

 

どういうことかといいますと

 

某会社の就活イベントでは

「就職は目的ではなく手段である。自分の目的=理想と現実のギャップを埋められる環境を選ぶのが、就職活動だ」

ということを言われた一方で

 

某キャリアセンターでは

「志望動機で、自分がやりたいことをアピールしても意味がない。会社の人が知りたいのは、どのように力を発揮してくれるのか、ということだ。だから、大変な仕事ややりたくないことでもこなせるということを発信しなければならない」

と言われ。

 

どっちなん!?

 

と天空の城こと人文棟から絶叫するほどの混乱ぶり

 

 

空飛ぶペンギン@サンシャイン水族館

 

 

冗談はさておき

 

就活のあり方に正解はないでしょう。

それに、自分に納得のいかない形でアピールをすれば、自分にマッチングしない企業から内定をもらってしまう可能性だって考えられます。

 

だから、自分が良いと思う方でアピールすれば良いのでしょうが……。

 

私は前者=利己的な考え方で就職活動に望みたいと思っております。

ですので

「御社を志望した理由は、自分の○○という目標を達成するためには、御社××という環境が適していると思うからです。なぜなら……」

というアピールになると想定しますと、

 

なあんか、違う?

 

という気分になってしまうのです。

 

インターンシップ帰り@熱海駅

 

 

ただ、私は様々な自己分析で

「人目を気にし過ぎ」 とか 「きちんと考えることができるが考えすぎ」

との結果がでておりますので、この件もきっとその「悪癖」の結果なのでしょうが……。

 

先輩や社会人の方にもお話を聞き、また時には感覚に任せて判断していきたいです。

 

池田さんのレポートにもあった富士山@人文棟の裏

 

 

 

それではまた!

 


« 1 ... 9 10 11 (12) 13 14 15 ... 73 »