アーカイブ | RSS |
  
投稿者 : 事務局 投稿日時: 2018-12-21 14:32:18 (476 ヒット)

みなさま、こんにちは!

 

学生レポーターの池田です。

 

年内最後の授業は水曜に終わっており、今年はもう大学に行く用事はなくなりました。

今年も残すところあと10日となりましたね…

 

先日は学生レポーターの鷲山さんと、人文棟の裏の山頂に行って富士山を見てきました。

 

 

 (空きコマによくここに来ます。)

 

雪がすっかり増えましたね〜

この季節は空気が澄んでるのでいつ撮っても綺麗に見えます。

 

 

インターンシップのために中部国際空港へ向かう新幹線の中で

この記事を書いております。

556分発の電車に乗りましたが、明日1222日が冬至ということで、

まだ夜かと思わせるくらい周りが真っ暗でした。

浜松駅を過ぎた頃ようやく明るくなってきました。

 

眠いですが乗り過ごさないようにがんばります!

 

 

就職活動をする中で、東京にも名古屋方面にも行くことがあるのですが、

交通費がかかるのと、朝早いのを除けば、

静岡は立地的にどちらにも行きやすいので便利だなと感じています。

 

 

さて今回は何を書こうかなと思案していた所ですが

大学生活・授業の様子をレポートしていなかったので、

この機会に紹介させていただきます。

 

私が今学期取っている授業は

 

ABP-EN ことばと表現

・中国言語文化各論Ⅰ

・中国文学史Ⅱ

・課題研究

 

の、全部で4つになります。

 

ABP科目の「ことばと表現」では、主に英語をテーマとした言語学を勉強しています。

これはABP科目ですので、授業は英語で行われています。

言語学を専門的に勉強するのは言語学概論以来で、

前に聞いたことがあるものと、全く初めて勉強するものとどちらもたくさんあります。

 

中国言語文化各論Ⅰは張盛開先生のご担当です。

中国語の方言地理学という、方言とそれが話されている地域を比較することで、

あるものや概念の伝播の方向を調べることができます。

漢字の持つ力って本当に偉大だと思いました。

 

留学していた時、大抵の外国人は私の名前を発音通りに「ゆき」と呼んでいましたが、

中国人はみんな漢字を中国語読みするため「YouXi」と呼ばれていました。

 

これはまた逆も然りで、

 

中国人の方のお名前を読む時、日本語の発音で読むか、現地の発音に近づけるか。

みなさんはどうされますか?

 

そんな話も授業中にありました。

 

 

中国文学史Ⅱは桑島先生のご担当です。

最近では牡丹記や聊斎志異、西遊記、金瓶梅、紅楼夢、六朝志怪小説などを扱いました。

中国では昔男女の恋愛についての物語を書くのはタブー視されていたため、

遊女や幽霊に仮託してそういった話を作った、ということを先日学びました。

 

中国での知識人の在り方は、やはり日本とは違いより厳格なイメージがあるように私は感じられました。

 

 


 

(iPhoneのフォルダには資料として読む中国語の論文がズラリ)

 

 

課題研究では、私は最近ずっと鯰について調べていました!

鯰を調べ始めたきっかけとして、災害の多い日本において、

先人達が地名に何か警告を含むメッセージを残しているのではないか、

それを読み取り実用的に、災害対策に活かすことはできないか

 

と思ったのです。

 

 

鯰は昔から地震との関連があると日本では言われていますが、

そうなった原因を最近は追求していました。

 

今では鯰と地震のイメージが定着しておりますが、

やはり最初は蛇や龍だったのだろうというのが

よく見かける説です。

 

龍神や蛇の水との関連性は、古代のうちに日本に伝わってきて、

それが時代を寝て鯰に取って代わられたのでは?

 

とはいえ、鯰に神性を見出すのは日本人らしいと

と私は感じました^^

 

 

また課題研究で鯰について文化人類学的観点からもさらに研究して、

いろんな知識を身につけたいです。

 

 

それでは、本日のインターンシップに行って参ります!!

 

次回のレポートでお会い致しましょう〜

 

 

Merry Christmas and happy new year!

 

祝你跨年和新年幸福快乐!

 

みなさま、ハッピークリスマス、そして、良いお年をお迎えください!

 


投稿者 : 事務局 投稿日時: 2018-12-14 11:25:59 (439 ヒット)

みなさま、こんにちは

 

学生レポーターの池田です。

 

 

前回静大祭の様子をレポートしてから二週間ほど経ちましたが、

この二週間の間に気温がぐっと下がり、いよいよ冬本番になりましたね。

 雪国でもすっかり一面銀世界だと、テレビでレポートされています。

 

 

師走で私も毎日バタバタとせわしなく動いています。

皆さま、年末年始の予定はもう決まりました??

 

 

私は初日の出ツーリングを敢行しようと思っています!

極寒の夜明け前に御前崎か三保あたりまでバイクで言ってご来光を拝めたら…

いい天気であることを今から祈っておきます()

 

 

 

さて、一か月前から書こうとしていた私の就活の状況について

今回こそレポートさせていただきます。

 

 

 

 写真①

(中部国際空港セントレアにて撮影しました)

 

 

現在私は航空関連の業務に興味があり、インターンシップや会社説明会などに参加しています。

 

航空業界に興味を持った理由は主にこの二つです。

 

 

・静岡空港が開港して以来、空の旅が身近になり、客として利用している中で空の旅の楽しさを知ったこと。

 

・ 外国語を勉強している中で、国際交流や地域発展に貢献したいと思ったこと。

 

 

 

新幹線を含めた陸路も発達している今の社会ですが、

 

やっぱり飛行機はほかの乗り物とは違う、特別なものだと私は考えております。

 

なぜなら、移動距離が長い分、人生のなかでも重要な思い出になることが多いからです。

 

 

例えば、私の中国留学のように、海外へ行く場合。

旅行でも、留学や赴任でも、一生の思い出になりますよね。

また出張や帰省も重要な目的です。

 

飛行機が身近なものになったとはいえ、お金もかかりますし、事前に予約をして席をとったり、機内での過ごし方を考えたり…

 

飛行機に乗ることは一つのおおきなイベントではないでしょうか。

 

 

「魅力あふれる空の旅・飛行機を通じて、たくさんの人を笑顔にしたい!」

 

という目標を達成するために、今就職活動に取り組んでいます。

 

 

 

ところで、航空関連というといろんな職種があります。

 

パイロット

キャビンアテンダント

グランドスタッフ

グランドハンドリング

整備士

空港の運営や路線誘致を行う総合職

管制塔にいる管制官

 

ほかにも空港や飛行機に携わる人はたくさんいます。

 

 

大学でも航空業界セミナーと開催しており、私も参加してきました。

比較的人気のある業界ですよね

 

 

写真②

(大学内に掲示してありました、航空業界セミナーの告知)

 

 

この中で私が希望しているのは

実はパイロット職なのです。

 

就活を見据えて情報収集しているうちに、

文系で女性でもパイロットになるチャンスがある、ということがわかり

それを知って以来、パイロットへの憧れを強く抱くようになりました。

 

 

パイロットになる方法はいくつかありますが、

今就活中に取り組むのはパイロットの自社養成コースを行っている航空会社の選考を受けることです。

 

最近もある航空会社のインターンシップの選考を受けましたが

 

インターンシップに参加するために

 

エントリーシートの選考

面接と能力テストの選考

1次の選考

2次の選考

 

と、希望者が多い分選考もかなり厳しく、

特に毎回東京に行っていたため疲れました。

 

 

なかなかスケールの大きな夢ではありますが

いつかきっと叶えてみせる!

と決めているので、諦めずに努力を続けようと思います。

 

 

いつかここでいいご報告ができたら…

 

その日を待っていてくださいね^^

 

それでは、ごきげんよう!

 


投稿者 : 事務局 投稿日時: 2018-11-28 15:40:15 (528 ヒット)


みなさま、こんにちは!


 


学生レポーターの池田です。


 


大学の銀杏が鮮やかな黄色に変わり、枯れていく様子がまさに秋、そして冬の始まりを感じさせますね~


 


最近は雨もなく、夜は寒いものの日中はあたたかな日が続いています。


 


この間私は大学の友人たちと、紅葉を見に伊豆までツーリングに行ってまいりました!


 


 


 


 



 


  


 


↑西伊豆スカイラインの、某保険会社のCMで有名なカーブにて


 


 


 


標高が高くて寒かったですが、絶景を見るとツーリングの疲れも吹っ飛んで


ついついはしゃいでしまいますね^^


 


 


さて、遅らせながら、11151617日に行われた静大祭の様子を


 


ちょこっとですが、レポートさせていただきます!


 


 


まずは私の所属する、人文社会科学部言語文化学科中国言語文化コースの展示です


 


 



↑パンダがたくさんいます


 


 


こちらでは普段研究している方言や文化習俗などについての資料や、


中国で買ったジブリや京劇のポストカードなど、


 


 


中国について興味を持ってもらえたら!


 


という思いのこもった展示でした。


 


 



 


こちらはAIロボットのSotaくんです!


 


中国語で展示の内容について説明してくれていました~


 


中国語は対応しておりませんが、日本語で話しかけるといろんなことを教えてくれます…


 


(例えば「静岡市の今日の天気を教えて!」など)


 


おいしいお茶と展示を作ってくださった教授やお手伝いの学生さんに感謝です。


 


  


 


そして向かいには岳陵会のカフェと展示がありました。


 



 


  



↑おいしそうなクッキーとかわいいポップ


 


 


カフェにも何人か来場者の方がお見えになられていました。


 


セルフサービスのお飲み物のほかに、


 


私も以前取材させて頂いた木村飲料さまのラムネがたくさん売っておりました。


  


来場者の皆さま、飲まれましたか??


 


相変わらず面白い味のラムネがたくさんですね~


 


 


そして隣には卒業アルバムの展示が。


 



 



 ↑アルバムは手袋をつけてご鑑賞ください


 


こちらにも何名かお客さまがいらっしゃいました。


 


 


 


ひとことメッセージを拝見させていただきました。


 



 ↑「あと少し大学生楽しんでね!」の文字が


 


 


 


遠方から静大在学中のお子さんに会いに来られたのでしょうか。


 


ご家族の方からの応援メッセージはみていてこちらもほっこりしますね~


 


同窓生の方からのメッセージもありました。


 


私もこの静岡キャンパス付近から富士山を眺めるのはとても好きです!


 


 


 


こちらでも岳陵会の皆様が交代で展示を運営していただいておりました。


朝早くからありがとうございました!


 


 


さて次回こそ、私の進路についてレポートさせていただきますね。


 


それではこの辺で、


 


ごきげんよう!


 


投稿者 : 事務局 投稿日時: 2018-11-28 10:59:39 (425 ヒット)

みなさんこんにちは!学生レポーターの鷲山です。

なかなか涼しくならないなあ……と思っていたら、突然の秋!というよりも、初冬の冷たさにまで気温が落ちてきました。大学の銀杏も黄色に色づき、はらはらと風に舞っています。静大祭も無事終了し、今年ももう終わるな……。とそわそわする毎日を送っております。

 

 

今回は、今月訪問した博多と法多山について!

今度こそ写真を撮って参りましたので、主に写真をご覧ください。

 

 

博多には、インターンシップということで行ってきました。

ここで就職したい!と思っていますので、これから何度も訪れる勝負の地になります

 

博多駅を写してきました。なんだかぼけていますね……。

 

 

白いクリスマスツリーのようなものと、上から星の飾りが垂れ下がっているのに、お気づきでしょうか。

 

 

そうなんです。イルミネーションが始まっていたのです!

 

写真だと分かりにくいですが、駅前が青を基調とした光に包まれていて、とっても綺麗でした。

 

毎日使う見慣れた駅が、ハッと息を飲むような光に包まれる。同じように続いていく毎日が、ちょっと楽しくなる瞬間です。

……博多駅を使って毎日出勤する自分を想像して、そう思いました。

 

本当にそうなれるように、頑張りたいです!

 

 

 

お次は法多山の訪問です。

もみじまつり

というお祭りが開催されていました。

静岡で長い間生活してきましたが、それもあと1年ちょっとで終わる……と思うと、今の内にお祭りに行っておかなきゃ!という気持ちになります。

 

 

暖かい日が続いていたせいか、まだまだ青いもみじが多かったです。

ご家族で来ている方々や、七五三のお参りに来ている方々、さらにはたくさんの外国人観光客がいました。

食べ物のワゴンが何店もきていて、訪れた人たちが長い列を作っていました。私たちも、よく晴れた秋空の下で、おいしいものをいくつも頬張りました。

 

いちばんおいしかったのは、やっぱりこれ!

 

 

法多山名物、厄除け団子!

 

5つの串に刺さった一口サイズのお団子が繋がっているのですが、切り離して食べることができます。餡子の多いところ、少ないところとありますので、ちょっとずつ違う味が楽しめました。無料サービスのお茶も、さわやかな味わいでお団子によくマッチしておいしかったです。

 

 

そしてその後に引いたおみくじ。

 

なんと凶!

 

厄除け……は消化吸収の後にやってくるのでしょうか……。

 

効能の発揮は、気長に待つとします。

 

 

 

 

今回、写真を撮って来たのは良かったですが、こうして見返してみるとあんまり綺麗じゃないですね……。

今度はもっと、魅力的な写真を撮れるよう頑張りたいです。

 

 

 

それではまた!

 


投稿者 : 事務局 投稿日時: 2018-11-14 11:57:10 (431 ヒット)


みなさま、お久しぶりです!


 


池田友希です。


 


留学から帰ってきてこの後期から静大に復学しました。


同時に学生レポーターとしても復帰させて頂くことになり、大変嬉しく思います^^


 


10ヶ月の留学生活


 


「喉元過ぎれば暑さも忘れる」という言葉のように、終わってしまえばあっという間ですが、中国にいる間はとても長く感じていました。


 


最近留学成果報告会もあったので、


今回は留学の感想についてレポート致しますね。


 


 


中国大陸


 


 


とても一言では語り尽くせないですが、あえていうならば「大陸の気風」は存在しました。


 


中国に着いて最初の頃は、語学学校のクラスでも自分の中国語力の足りなさに焦り、とにかくがむしゃらに勉強していました。


学校の授業の予習復習を徹底し、空き時間は中国のドラマや映画を見て、週末は中国人の友達と出かける、日本語は話さない。


そんな頑なな勉強方法でした。


 


そのおかげもあり、3ヶ月目のとき、HSK6級という中国語能力試験に合格できて、確かな手応えを感じました。


 


 


旧正月である今年の2月の冬休みは大陸の各地を旅行して周りました。


 


武漢の黄鶴楼、重慶の長江、成都の大仏とパンダ、香港やマカオや広東。


南京やアモイにも行きました。


そして旧正月当日には浙江の山奥の秘境にある少数民族(畲族)の友人のお宅にお邪魔して、中国式のお正月を体験しました。


鳴り止まない爆竹に、親戚一同集まって美味しいものを食べて、日本よりも賑やかなお正月でした。


 


 


↑旧正月の年越しの夜ごはん、親戚一同集合してとても賑やか


 


 


 


 


 


↑中国・浙江省にある麗水という地区のようす


 


その後、少しの間一時帰国を致しまして、


後半の半年は学部生の授業に参加し始めました。


 


 


この頃から中国語力、特にリスニング力が上がり始め、意識的に聞かなくても聞き取れるようになりました。


 


ですが、この頃、私はカルチャーショックに悩まされ始めました。


恐らく最初の半年は勉強に集中していたり、生活に慣れることでいっぱいいっぱいになっていたりして視野が狭かったのですが


中国生活にも慣れてきて周りを見る余裕が出てきたからだと思います。


 


 


四月、五月は特に中国にいることがすごく嫌だった時期でした。


「早く帰りたい」、「どうして中国にきたのだろう」


毎日そんなことを考えて、外に出かけるのも億劫でした。


 


 


冒頭で言った「大陸の気風


中国人の、良くも悪くも他人を気にせず、自分を貫くのが


周りに流されたり任せたりする方が気が楽な私にとって辛かったのです。


 


 


例えば、赤の他人へのマナーの悪さ。


日本にいたら店員さんや他人に怒鳴ることなんてないのですが、


中国ではそれをせざるを得ない場面が何度もありました。


 


 


私が思うに中国人の性格パターンに2つの種類があって


1つは世話好き もう1つはマイペース、


というところです。


 


お世話好きの友人には論文を直してもらったり、お宅にお邪魔したりして本当にたくさんお世話になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。


 


 


マイペースな子は一緒にいるのが苦痛な時もありました。


私の都合や私の要望を汲み取ろうということはほとんどありません。


 


自分を犠牲にしたり我慢したりせず、


やりたいことがあれば遠慮なく言ってきます。


 


例えばご飯に行ったとき、食べきれないほどの料理を頼もうとするので、「やめよう」というのですが、中国ではより多い方が良いとされる風習があるようで


なかなか私の意見は聞いてくれないこともありました。


 


 


 


 


現地で道を歩いているときですら、文化の違いを感じます


前から横一列で歩いてきても決して私を避けない、


たばこのポイ捨て、痰を吐く


車優先の横断歩道、


 


朝一番の授業が始まる前、


くちゃくちゃと音を立てて食事をしているその音。


 


もううんざりだ、耐えられない!!


 


と投げ出したくなることもありました。


感情が高まって一人で泣いてしまうことも…


 


 


 


楽しい思い出もたくさんあるけれど、それと同じくらいの艱難辛苦・辛かった思い出もたくさんあります。


 


この留学を通して、私が得たこともまた一言では語りつくせませんが、


 


・異文化に対し寛容になれた


・どんな環境でも生きていける


・中国に対する偏見がなくなった


この三つは重要な点だと思います。


 


日本に帰ってきて、慣れ親しんだ文化の中だから生きやすいのはもちろんですが、


マイペースに生きられる点や、融通の利く点などは中国のほうが楽だったかもしれない、と考えることもあります。


 


どんな文化も優劣は無いし、一長一短ですね!


 


 


またたくさんの人に本当にお世話になりました。


みんな見ず知らずの私に手を差し伸べてくれて、


「どうしてこんなに親切にしてくれるのだろう」と思ってしまうくらい、友達思いな友達もいました。


その子とは今来年の春休みに日本で会う予定です。


 


 


中国留学を経て自分がどのように成長したか、その実感は自分ではわかりませんが、


きっと、前よりより一層強くなれたのかな、と信じています。


 


また思い出したことがあれば書き残しておきたいです。


 


次回は中国で見つけた私の夢について書こうと思います!


 


 


追記:中華料理はすっごく美味しくてご飯が大好きでした!辛いものも好きになりました!


 


↑大学の食堂のハラール料理、イスラム教徒の方もたくさんいます。



↑ザリガニはエビっぽい味で美味しかったです!青島ビールに合いますね(笑)


 


« 1 ... 10 11 12 (13) 14 15 16 ... 73 »